TOPICS−2003

更  新  日   更  新  内  容
2004− 3− 1   ★ニュース
  商品の値上がり情報
2004− 2− 1   ★ヨドコウ 新製品予定!
  166ハゼ セダム緑化工法
2004− 1− 1   ★ニュース
  クボタ松下電工外装
2004− 1− 1   ★2004年!
  ご挨拶
2003−12− 1   ★佐渡島 新製品発売!
  エコライン
2003−11− 4   ★クボタ 新製品発売!
  コロニアル 新色!
2003−10− 1   ★川鉄鋼板 新製品発売!
  レヂノカラーGL 『しぼり』
2003− 9− 1   ★レヂノライン たてひら
  人気の秘密!
2003− 8− 8   ★セキスイ かわらBLOOKW
  窯変色の充実!
2003− 7− 1   ★シングルの飛び火認定!
  アスファルトシングル
2003− 6− 1   ★住友金属 新製品発売!
  アルジンクカラー
2003− 5− 1   ★松下電工 新製品発売!
  レサス・エコ『シンプル』
2003− 4− 1   ★ニュース
  第34回 ヤマヱ会
2002− 4− 1
2003− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2002年度
2001− 4− 1
2002− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2001年度
2000− 5− 1
2001− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2000年度

                                                           御意見・御感想はこちらへ・・・   


 2004年 3月 1日
値上がり

中国特需による原材料不足に伴う値上げが、各メーカーより打ち出されてきております。
特に銅に関しては、ここ1ヶ月だけで約20%も上がっております。
他にも、ステンレス・鉄・塩ビと建材2次製品に関する材料が軒並み値上がりの
情報が来ております。

ただ、国内需要に関しては、依然と冷え込んでおり、需給のバランスが取れない状況に
なりつつあります。

しかし、当然の如く材料が無いと商売にならないため、値上げを徐々にでも受け容れて
いかないと、材料供給ができなくなってしまいます。
そのため、現在はゼネコン様や工事店様・設計士様に値上げの情報を常に流し、
受け容れて頂ける準備をして頂かないと、いずれは現場を受注して頂いても、
価格が低過ぎると工事店様が材料手配ができずに工事ができない状況が生まれる
可能性が否めません。

弊社に関しましても、可能な限り安く御客様に商品を供給できるよう努力して参りますが、
値上げに関しましては、少しでも皆様に意識を持って頂けますようこの場をお借り
しまして、お願い申し上げます。

上へ


 2004年 2月 1日
(株)淀川製鋼所 セダム緑化工法

この16年春に上市予定となりましたヨドコウセダム緑化工法のご案内です。

折板の上にトレイを並べるだけの簡単施工で、屋根上に緑化を推進できます。
通常屋根上緑化は緑化下地が必要となり、コストがかかりますが、
この度ヨドコウより発売予定のものは、取付金具をハゼ部に取り付け、
その上に、セダムレイと呼ばれる専用のトレイを固定するだけになります。
つまり、緑化工事の専門工事は不必要となり、折板工事の延長で取り付け可能です。

セダムレイは、巾が決ってますので、対応できるハゼ折板は、
 166ハゼ  145エミュー
の2種類となっております。

写真等に関しては、発売後掲載したいと思いますので、
今回に関しましてはご容赦頂きたく存じます。

上へ


 2004年 1月 1日
クボタ松下電工外装株式会社

この度、屋根材・外装材大手の株式会社クボタと松下電工株式会社が
提携し商品の販売会社を設立する運びとなりました。

このため、従来の屋根材・外装材が期限付きにて統廃合されますので、
今現在お見積もり頂いた商品等におきまして、御確認頂きたく存じます。

弊社ホームページにおきましても、改定が未定のため、そのままになっておりますが、
予定がつき次第変更させて頂きます。

クボタ松下電工外装ホームページ
http://www.kmew.co.jp/

上へ


 2004年 1月 1日
2004年 新年の御挨拶

新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

さて、弊社ホームページも開設しまして、この5月にて丸4年を迎えようとしております。
御訪問頂いたカウンタも60000を超え、多数のお問い合わせを頂いております。
この多数の御支持に負けないよう今まで以上に最新情報の更新や内容の充実に
努めて参りますので、益々の御支持を頂けましたら幸いに存じます。

宜しくお願い申し上げます。
                                       株式会社 イヌヰ
                                       営業推進グループ
                                          乾 二起

上へ


 2003年12月 1日
エコライン

佐渡島より、軽くて見栄えの美しい横葺きタイプの屋根材『エコナイン』が
新発売となりました。

<特色>
@定尺
 働き220×1890/枚 8枚/坪
  定尺化により作業性が向上します
A裏打
 ポリエチレンフォームが裏打ちしてあり、断熱・遮音効果があります
B素材
 ガルバリウムカラーを使用しております
C吊子なし
 吊子を使用せずにすむ設計で、作業性が向上します
Dジョイントなし
 横葺きで通常使用されるジョイントセットがなく、一文字タイプの接続になります
 そのため、ジョイント部分が目立たず見栄えが綺麗におさまります
E色
 2003年12月現在としては、ブラック(KZ97)とブラウン(KZ67)の2色の
 色揃えになっております

上へ


 2003年11月 4日
コロニアル 新色!

クボタよりコロニアルの新色が発表されました。
従来は、ブラックやブラウンやグリーン色のように濃い色が中心となっておりましたが、
この度の新色は『アイス・シルバー』色と『シルバー・ホワイト』色の2色で、
両方ともにかなり薄い色になっております。

上へ


 2003年10月 1日
レヂノカラーGL 『しぼり』

この度、川鉄鋼板より、リフォームを対象とした新しい鋼板が発売されました。
名前は 『しぼり』 で、従来のレヂノカラーGLよりは価格は割高になりますが、
同様にガルバリウム鋼板ベースで、なおかつ表面処理がちぢみ模様柄になっております。

塗膜10年保証になり、色の種類は4種類となっております。
厚みは、リフォーム用ですので、0.35・0.4となっており、
需要があれば、厚み種類も変わってくると思われます。

色種類
Cブラック Cブラウン Cブルー Cグリーン
(ちぢみ模様を出力させるため、光に当てております)

感想ですが、なかなか変わった色使いで、人気が出るように思われます。
価格自体は通常品(0.35)と比べ、材料費約10%のUPにて上市予定となっております。
(注:地域等により、価格のUP率は異なりますので、お気をつけください)

上へ


 2003年 9月 1日
レヂノラインたてひら

最近、弊社取引先であります津熊鋼建に成型機のある、『レヂノラインたてひら』の人気が
上昇しております。

これは、吊子一体型(吊子不要方式)のため、施工性に優れているということが、
一番の理由と考えられます。

価格としては、原板の価格から考えると高いものとなっておりますが、
従来の立平葺きから考えますと、施工手間がかなり省けるため、
工事店からは支持されております。
特に、ガッチャの使用がいらないためと考えられます。

ただ、本体と本体を重ねてはめこむだけなので、雨漏りの心配の声がありました。
そのため、防水テープというものも発売されました。
これは、オス側の方の山の頂上に10o巾の両面テープのようなものを貼っていき、
水の浸入をより防ぐ効果をもちます。
メーカーによりますと、この防水テープを使用しなくても、水の浸入はほとんどないとのことなので、
この防水テープは一種の安心のための材料と言えるかもしれません。
まぁ確かにRがきつくなると、屋根になじませるため、強引な施工になりがちです。
その時はこの安心材料を使用する方がいいかもしれませんね・・・。

上へ


 2003年 8月 8日
セキスイ かわらBLOOKW 窯変色

セキスイ製品としまして、かわらBLOOKがありますが、
現在規格のあるT・U・Wの中のWにだけ、窯変模様があります。

この窯変色は、西洋風の建物に大変マッチし、単色柄では出せない雰囲気を持ちます。

今までは、窯変テラコッタ色のみでしたが、この8月末に窯変ベージュ・窯変オレンジが
発売される運びとなりました。

これにより、かなりの建物に対応することができることになります。

もちろん、窯変色だけでなく、単色でありますブラック・ダークブラウン・テラコッタブラウン
グレー・ラスティグリーンもございますので、そちらも併せて宜しくお願い申し上げます。

又、こちらもWだけですが、単色のオレンジが同じく新発売されます。

上へ


 2003年 7月 1日
アスファルトシングル

従来、法22条防火地域・法61〜63条防火地域においては、
アスファルトシングルの屋根では、施工ができませんでした。
(この場合は不燃シングルにて施工しておりました)

しかし、この度飛び火認定を受けることができ、
法22条、法63条地域についても、施工できる運びとなりました。

ただ、構造上の理由により、制約条件がありますので、飛び火認定番号を官庁等にて
確認して頂いた上で使用された方が今の時点では好ましいと思われます。

上へ


 2003年 6月 1日
住友金属 『アルジンクカラー』

住友金属建材より、通常のカラー鋼板のベースをガルバリウム鋼板化したものが
改めて新発売されました。

ガルバリウム鋼板ベースの塗装鋼板ですので、『赤錆10年保証』が
ついております。

色種類も豊富で、下記の種類があります。

ZE131 ZD104 ZD773
ホワイト アイボリーホワイト サンドアイボリー
ZD742 ZD703 ZD720
エッグクリーム フラックスベージュ カバートグレー
ZD421 ZD422 ZD506
シルバーゴールド アンバーメタリック ニューシルバー
ZE10 ZE20 ZE30
ライトグリーン グリーン ブルー
ZE50 ZE70 ZD0
グレー レンガ チョコレート
ZD437 ZD401 ZD906
ディープブラウン ブラウン ブラック

上へ


 2003年 5月 1日
レサス・エコ 『シンプル』

松下電工より、次世代の平板瓦が新発売されます。

上下垂直方向に対称になっている瓦で、今までの汎用平板瓦であります
『ピュアベスト・レサス』に取って代わろうというほどの製品です。

『レサス』は坪あたり20枚、この『シンプル』は坪あたり18枚で葺くことが可能です。
又、上下垂直方向に対称になってることにより、ケラバ部分や降り棟部分にて
切った残りをより有効活用できることになります。
このようにロスを少なくすることにより、単価的にはもちろん、廃棄物を削減する
ことにより、環境にも配慮した商品となっております。

写真は未だネット上等に載せられておりませんので、公開され次第、こちらにも
載せたいと思いますので、宜しくお願い致します。

上へ


 2003年 4月 1日
第34回 ヤマヱ会 無事終了

阪神大震災の年の自粛時以外は毎年続けております弊社親睦組織の
ヤマヱ会が今年も無事執り行われました。

今年は、四国 徳島・高知 『土佐御苑〜かずら橋の旅』の2日間です

今回のコンセプトは『秘境めぐり』として場所を選別して参りました。

大阪より南に位置する徳島や高知へ向かうので、誰しも暖かくなると思っていましたが
異常気象とも思える寒さでした。
その寒さの中、『脇町のうだつの町並』の見学をしました。
このうだつの町並みですが、さすがに職人さん達!
見る場所が私共と全然違います。

その後『美濃田の淵』にて船での遊覧をし、一路本日の宿泊場所『土佐御苑』



翌日は、今回のメインであります『かずら橋』

このかずら橋今年に新しくなったばかり!
かずらは綺麗でしたが、さすがに大きい所ですと、
20cmくらいの穴がありますので、
私事ですが、皮靴が滑って歩きにくく怖かったのですが、
ここで異常気象と思える寒さが情緒を生み出します。

3月に雪のかずら橋が見れるとは誰も思わず、
景色としては、抜群のものでした。

また、このかずら橋へ向かうために乗ったバスがいい感じ!
昔ながらのボンネットバスに揺られて行きました。



このバスの中では、
『♪田舎のバスは〜 オンボロクルマ〜♪』
の曲がかかり、運転手さんもその曲に合わせて
クラクションを鳴らし、これまたいい感じでした。

そして、帰路大阪へ・・・

来年は、記念すべき35回目になりますので、今回以上に社員一丸気合を入れて頑張りたいと
思っております。

上へ



上記の意見に、賛同・反対・・いかなる意見でもかまいませんので、
メールにて送って頂けると幸いに存じます。