TOPICS

更  新  日   更  新  内  容
2010− 3− 1   ★ニュース!
  住宅版エコポイント
2010− 2− 1   ★新商品!
  セキスイ 【ファインメタリック】
2010− 1− 5   ★ニュース
  新年の御挨拶
2009−12− 1   ★新商品
  UB足快バスマット
2009−11− 1   ★雑感
  新型インフルエンザ
2009−10− 1   ★ニュース!
  価格関連 値動き情報
2009− 9− 1   ★新商品!
  トーコー ソーラー強制換気棟
2009− 8− 1   ★続ニュース!
  住宅用火災警報器
2009− 7− 1   ★新商品!
  高耐候カラーパイプ タフグレー色
2009− 6− 1   ★新技術紹介!
  アルミ含有メッキ処理
2009− 5− 1   ★ニュース!
  住宅用火災警報器
2009− 4− 3   ★ニュース!
  価格関連 値動き情報
2008− 4− 1
2009− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2008年度
2007− 4− 1
2008− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2007年度
2006− 4− 1
2007− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2006年度
2005− 4− 1
2006− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2005年度
2004− 4− 1
2005− 3− 3
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2004年度
2003− 4− 1
2004− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2003年度
2002− 4− 1
2003− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2002年度
2001− 4− 1
2002− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2001年度
2000− 5− 1
2001− 3− 1
  ★過去のTOPICS
  TOPICS 2000年度

                                                           御意見・御感想はこちらへ・・・   


 2010年 3月 1日
ニュース!
住宅版エコポイント 3月8日申請開始


住宅エコポイントとは地球温暖化対策の推進及び経済の活性化を図ることを目的として、
エコ住宅を新築された方やエコリフォームをされた方に対して一定のポイントを発行し、
これを使って様々な商品との交換や追加工事の費用に充当することができる制度です。

この新築エコ住宅は、1戸建や共同住宅に関わらず申請可能で、
省エネ法によるトップランナー基準を満たした住宅であることなど、
ある一定の要件を満たせば、一律30万ポイントの支給を受けることができます。

又、エコリフォームに関しては、断熱やバリアフリーに関するリフォーム工事で、
リフォームのヶ所、量により、ポイントが加算され、最大30万ポイントの支給を受けることが
できます。
この種類には、窓の改修、外壁や屋根、床等の断熱改修、バリアフリー改修があります


弊社としましては、外壁や屋根材による断熱改修において関係があり、
取扱商品の1つであります、断熱材ボードやロール材がこれにあたります

断熱材には、等級があり、下記リンクにある中のA〜Cに所属する断熱材と、
D〜Fに所属する断熱材の2種類とされております。
実際の所、断熱性能の違いは各等級でありますが、今回の断熱改修の条件としては、
2種類にしか分けられておりませんので、お気をつけください

この2種類において、改修部位毎の最低使用u数が決められており、
支給ポイントは、外壁で100000ポイント、屋根・天井で30000ポイント、
床で50000ポイントとなっております

これらのポイントは、商品にも換えれますが、追加工事等にも利用することが可能です。
ただ、この追加工事に利用する場合は、業者に直接支払われるため、
悪徳リフォーム会社が悪用するパターンも考えられますので、十分にお気をつけください


詳しい情報等は、御依頼されますリフォーム会社や
住宅版エコポイント相談窓口に御問い合わせ頂きたく存じます


参考
国土交通省 住宅版エコポイント 相談窓口
TEL 0570−071−077

住宅リフォーム・紛争処理支援センター 住宅版エコポイント 相談窓口
TEL 03−3261−9358

国土交通省 関連ページ
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html#(7)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000128.html

住宅版エコポイント 事務局ページ
http://jutaku.eco-points.jp/

住宅版エコポイント 断熱材等級ページ
http://jutaku.eco-points.jp/constructor/standard/reform_b.html


上へ



 2010年 2月 1日
新商品発売!
セキスイ メタリック調塩ビパイプ
【ファイン*メタリック】


従来、ステンレス管で、玄関や雨樋を近代的・洋風に
魅せる事が多く見られました。
ただ、昨今の価格競争の激化に伴い、
価格の高いステンレス管と同様に魅せればよいという風潮から、
ステンレス管よりも価格の安いアルミ管のパイプが
発売されておりましたが、
この度、塩ビ製の皮膜にメタリック調を施したパイプが
積水化学工業鰍謔阡ュ売されました

価格帯としては、塩ビカラーパイプとアルミ製パイプの間に位置し、
施工性は、塩ビパイプと同様となります


長所としましては、SUS管やアルミ管よりも軽い塩ビ管において、
メタリックの色調が手に入り、施工もしやすく、
その上で、双方より価格が安くなっております。

短所としましては、塩ビパイプ管であるため、
アルミ管で可能なバンドレス施工が不可能で、
又、肉厚になるため、部材との段差がどうしても出てしまいます


規格としては、呼径75(φ89)と呼径100(φ114)の
2種類のみで、現状、受注生産扱いとなっており、
部材は塗装による仕上がりとなっております
但し、受注生産扱いでも、小ロットで請け賜ることが可能です

施主の皆様や、設計士の皆様にお気に入り頂け、
出荷が多くなっていけば、他の径や、在庫面も
考慮されてくると思われます

上へ



 2010年 1月 5日
新年の御挨拶

新年明けましておめでとうございます

おかげさまをもちまして、このホームページも10回目のお正月を迎えることができました
今年の5月には、ホームページを立ち上げて、丸10年になろうとしております
これも皆様の御愛顧の賜物と思い、感謝致しております


さて、現在の私共を取り巻く環境としては、TV等で報道されている通り、
昨年同様、厳しいものとなると思われます
(原因等は、暗くなりますので、省略させて頂きます)

ただ、みんなが我慢をすることで、実際の環境よりも不況倒産の連鎖には
陥ってないように思われます
この今していると思っている我慢は、後から考えると我慢とは言わないような
状態になるのではないでしょうか
つまり、今の厳しいと思われる環境が、普通の環境になるのだと私は思っております

となると、我慢と思っている限り、不平不満しか生まれませんので、
ビジョンや目標をしっかり持って、少しずつでも前進することが大事なのだと思います
目標等を持たなければ、1人1人の我慢も限界に達することになり、
会社として変な方向に進んで行ってしまうこととなります

つまり、経営者側が、ビジョンや目標をしっかりと指し示し、目的地をはっきりさせてあげ、
もちろん現状(現在地)を全員に理解してもらうことで、
今の状況だと、舗装された楽な道を通れることは無いでしょうが、あぜ道や茨の道を、
泥沼にもはまらず、霧の中、怪我をしながらでも、進んでいけるのではないでしょうか


偉そうな事を書いてしまいましたが、
株式会社 イヌヰは社内一丸となり、この状況を乗り切って参りたいと思っておりますので、
昨年同様、本年に於きましても、益々の御愛顧を賜りましたら幸いに存じます

                                  2010年1月5日
                                   株式会社 イヌヰ
                                    専務取締役 乾 二起

上へ



 2009年12月 1日
新商品
【UB足快バスマット】


弊社がお取扱させて頂いておりますサイディングメーカーであるウベボード株式会社が、
サイディングや床材のノウハウを活かし、全く別のジャンルの商品であるバスマットを
新発売しました

足快バスマット(そうかいバスマット)と言われる商品で、珪藻土を原料とすることで、
脅威の吸水力を発揮する上、カビやダニの発生をおさえ、消臭機能も付いております

珪藻土は、元々美術館、博物館(国立東京博物館等)の収蔵庫(収蔵庫=高価な絵画、
骨董品を保存する部屋)の壁材に採用されている優れた建材で、
この調湿建材をバスマットに転用しました



吸水力は、わずか数秒で、お水を吸収し、自発的に気化させていく能力を持っております


サイズは、9.5o×425o×575oで、
柄としては、タイル柄・バブル柄・花と蝶柄の3種となっております
価格は、送料込みで、¥5,500となっております
(但し、北海道・沖縄に関しては、別途御相談ください)

<タイル柄> <バブル柄>

上へ



 2009年11月 1日
雑感
【新型インフルエンザ】


今月は、これといった情報や新商品が無いので、新型インフルエンザについて
雑感を記載させて頂きます。

NHKニュースによると、先々週1週間で、新型インフルエンザに感染し、
診察・治療を受けに病院へ行った患者数が114万人となったようですので、
100人に1人が、先々週だけで感染したということになります
又、その前の週から比較すると30万人増えているようですので、
来週になると、140万人程になってるかと推測されます。
1週間で、100人に1人が感染ということは、20人クラスの弊社では、
家族まで合わせると1週間に付、1人が感染していく計算となり、不安視しておりました

そんな中、先月末に、弊社社員の1人が子供からの感染によって、
新型インフルエンザに感染致しました。
それまでは、手洗いを十分気をつけるよう、個々に対策を任しておりましたが、
社員に感染者が出た現時点、会社として対策を講じることになりました。

配送などお客様に接することが多いので、発病していない他の社員にも、
マスクを営業中ずっと装着させ、飛まつ感染を防ぎ、
消毒液を購入し、手洗い後等に消毒するよう徹底し、接触感染を防ぐよう致しております。

ただ、この新型インフルエンザですが、どこまでしたら防ぐことができるのか、
又、防げないのかが判らないため、手探りの対策となっております。

今週一杯で、発病者が出て1週間となるので、それまでは、マスク着用を義務付け、
来週からは、手の消毒のみ対応していきたいと思っております。

これをご覧になられた方は、ご自分自身や自分の会社には関係ないと思わず、
手洗い消毒を日々実行されることにより、周りの人への感染も防ぐことができますので、
頑張ってみんなで病気を駆逐しましょう!

上へ



 2009年10月 1日
価格関連 ニュース

現在の動向としましては、
需要が減少することに伴って安くなっていく商品が出てきておりますが、
生産・在庫調整が終わり、価格上昇になりそうな商品もあり、
かなり動向として、ややこしい状況です


 少しずつ上昇しておりましたが、現在上げ止まりになりそうです
 現行、550〜650の建値で推移しております。

塩ビ
 現在は、安定しております
 ただ、夏に原油が下げ止まり、値上り局面になっておりますので、
 不安視されております。
 どちらにしても、急な変化はないと予測されます。

鋼材
 若干下がっておりましたが、一度上昇し、現在安定しておりますが、
 先行きが不透明なため、予測不能となっております。

鉄製品
 需要が減っていることにより、夏以降値下げに踏み切ったメーカーが増え、
 材料費は落ちておりますが、それ以上に、現場が少なくゼネコンや工務店が
 価格の叩きあいを行い、数少ない現場を取得していることもあり
 メーカー・中間業者・工事店共により一層厳しい状態が継続しております

ステンレス
 ステンレス材料の小物商品については、値下がりの物もありますが、
 平板やカラーステンレスについては、値上りする噂も飛び交っております


<私見>
あいもかわらずの経済状況ですが、製造業での業況DIが、改善されたとの
ニュースもあり、兆しに希望を持ちたい状況です。

衆議院総選挙も民主党が圧勝し、土木建築主体の自民党から、
どう変化するのか、全くもって想像ができません。
ムダが無くなり、投下したい所に投下してもらうことが、景気回復につながるかも
しれませんし、反対に、ムダを省いたことで、建築にお金が回らず不景気業種として
暫く続くのかもしれません
どちらにしても、行政に頼れる状況では無いように思われます

私達中間業者や、メーカー・工事店、引いては施主・設計会社・ゼネコンまでが、
一致団結し、全てが提案営業や妥協をすることで、乗り切っていかねばならないと
思います

上へ



 2009年 9月 1日
新商品発売!
トーコー ソーラー強制換気棟
【クールジェット】



住宅等において、外断熱といった言葉がCMで
放送されるように、断熱性能や、保温性能などの
エコに関する御要望が増えております。

そんな中、強制換気といった自然換気よりも
はるかに優れる換気性能を、
太陽電池を使用することにより、
自発的に効果を発揮する商品が発売されました。

強制換気をすることにより、家屋内の湿気による
カビの発生や、木材の退化を防ぐ上、
太陽電池を使用することにより、
配線も無く、電気代もかかりません。


(文字が見えにくい場合は、一度画像を保存してから、その画像をご覧ください)

上へ



 2009年 8月 1日
続ニュース
【住宅用火災警報器】


5月のニュースにてお伝えさせて頂きました【住宅用火災警報器】の件ですが、
下記情報を追加させて頂きます。
お役立てください。

住宅用火災警報器の種類
 @熱感知式
  火災による熱を感知し、警報を鳴らすタイプ
  煙の出やすい台所の設置に適す
 A煙感知式
  煙を感知し、警報を鳴らすタイプ
  火災は煙の方が早く感知するため、台所以外はこのタイプの設置が適しています

 (例)

 こういった自報式だけでなく、配線でつないで構成される住宅用自動火災報知設備もあります

設置場所
 基本概念は、寝ている間の火災検知と、火が出やすい場所への設置とのことから、
 台所と寝室、及び、寝室につながる階段の天井ということになっております。
 台所に関しては、地方自治体により、義務化の所と推奨の所がありますので、
 各地方自治体にて、御確認ください。
 
                                   (上図は大阪市消防局によるものです)

 

価格
 価格に関しましては、様々な種類の住宅用火災警報器が発売されているため、
 一概には言えませんが、現状ホームセンターでは、10年電池使用の1年故障保証タイプで、
 3000円〜6000円位で販売されていると思われます。
 又、警備会社による、10年故障保証付といった商品も発売されており、
 このたいぷで、3500円〜7000円位で販売されていると思われます。
 この価格は、あくまでも参考値でありますので、御確認ください。
 又、お買い求め頂く際は、NSマーク(日本消防検定協会合格品)の有無を必ず御確認ください。


急な火災、不幸な火災から、自分や家族の身を守るためにも、手遅れになる前に設置し、
日々を安心・幸せに生活しましょう!


又、これをご覧の方へ、お願いです。
こういったホームページを見られている方はお若い方が多いと思われます。
ご自分のご両親やおじいちゃんのご自宅にも、付けてあげてください。
若い方は火災から逃げるのも早いですが、お年をめされると動きが遅くなるため、
より早くの火災検知が必要となります。
又、お年をめされると、ホームセンター等への買い物をしないため、
訪問販売にひっかかりやすい事にも繋がります。
そういったことの無い様、ご自分のご自宅だけでなく、お盆やお正月を利用し、
ご親族のご自宅にも設置してあげてください。

上へ



 2009年 7月 1日
積水化学工業梶@新商品
高耐候カラーパイプ グレー色
【タフグレー色】




最近のマンション等では、外装材の1つとなっているカラーパイプでの褪色について、
条件等厳しくなっております。
もちろん、管として、雨水排水管としての性能は色褪せしたところで、何ら変わりなく
使用可能なのですが、見た目が大事になってきており、色褪せしにくいパイプが
求められて参りました。

そんな中、カラーパイプに関しては、各大手メーカー、各色共に、高耐候性パイプを
商品化し現在出回っておりますが、グレーパイプに関しては高耐候処理をしてない
商品しかございませんでした。

これは、上下水などの設備配管資材として、グレーパイプが使用されておりますが、
設備配管の場合、日光が当たらない部分が多く、高耐候処理が必要なかったためであり、
そのグレーパイプを、外装雨水排水管として使用した際、施工より時間が経過すると、
色褪せが目立っておりました。

そこで、カラーパイプの位置づけとし、高耐候カラーパイプ グレー色が、この度
積水化学工業様より発売されました。
もちろん、設備配管用と異なり、価格帯はカラーパイプと同様となりますが、
これが発売されたことにより、より外観にこだわる施主様に対しての御提言が可能となりました。

配管用グレーパイプと殆ど同じ色ですので、名称を変え【タフグレー】色と名付けられ、
パイプ自体へのJIS表示等の印字も、従来の黒色ではなく、
目立ちにくい白色での印字を致しておりますので、安心して御使用頂けるものと思われます。
継手に関しては、従来より褪色しにくいため、従来の商品を御使用頂けます

規格は現時点、VU管・VP管共に、75・100・125・150の4000oの4種類となっており、
75及び100については、3000oも発売されております

弊社では、現時点発売されました【タフグレー色】を全て在庫し、お客様へお届けできる
状態に致しておりますので、御用命頂けましたら幸いに存じます

上へ



 2009年 6月 1日
新技術紹介
【アルミニウム含有メッキ処理】


先日、インテックス大阪で、表面改質展2009という展示会がありました。
そこに、屋根材としてよく使用されるガルバリウムをメッキ処理する技術が紹介されて
おりました。

つまり、現行は、製造工程上で、55%アルミを含有した鋼板として、ガルバリウム鋼板が
ありますが、それをビスなどの製品に後処理できるというものでした。

現時点では、価格が高いようですし、大きさも限定されるようですが、
外装建築分野には、電気メッキやドブメッキでは弱い施工場所がたくさんありますので、
ニーズが多々あると思われます。

この技術が進歩・発展すれば、屋根に使用している部材(雨に濡れ錆びるであろう部材)は、
この処理をすると強くなりますし、屋根材で使用し浸透している分、
お客様の抵抗感も全くなく、使用して頂けるものと思われます。

上へ



 2009年 5月 1日
ニュース
【住宅用火災警報器】


火災の死亡者の大半が逃げ遅れによるものです
大阪市消防局によると、火災警報器の設置により、死亡者が3分の1に減少したとのデータもあり
新設住宅には、平成18年より、火災警報器の設置が義務付けられております

問題は、既存住宅における火災警報器ですが、こちらは、平成20年6月1日〜平成23年6月1日の
期間の中で、各地方自治体が設置義務期日を決定し、その期日までに火災警報器を設置しなければ
なりません。

【参考資料】
各地方自治体の設置義務期日

設置が義務付けられるのは、寝室及び寝室につながる階段の天井等になっております
この設置場所については、これも地方自治体によって、義務や推奨といった条件が異なりますので
気をつけてください

こういった法令化に伴い、これに便乗した詐欺商法や悪質な勧誘活動が予想されます
取付自体は、個人でも十分可能ですので、火災警報器を購入頂ければよいと思われます

火災警報器の種類や保証の範囲、価格帯などのご説明は、後日の更新にてお知らせしたいと思います

くれぐれも、悪質な訪問販売等には御注意頂きたく存じます

上へ



 2009年 4月 3日
価格関連 ニュース

現在の動向としましては、
需要が減少することに伴って安くなっていく商品が出てきております。


 大きな値下がりが下げ止まり、若干上昇しました。
 3月では、400〜450の建値で推移しております。

塩ビ
 値下がりが徐々に出始めております
 但し、下がり巾は、メーカーによって異なりますし、
 メーカーによっては、下がっていない所もございますので、お気をつけください

鋼材
 若干下がりましたが、そこからの変動がなく、安定してきております

鉄製品
 値下がりの情報が、続々と入ってくると思われましたが、
 売上が減少しているせいなのか、値下げには強行に踏み切れてないメーカーが
 多いと思われます。

ステンレス
 現行、安定しております


<私見>
ニュースでの経済の不安定さの報道を見ますと、不安な気持ちになりますが、
みんなが生き抜くためにも、こんな時こそ、大局的な見方を大企業の各経営者には
して頂きたく思います

つまり、自分の所だけがよければいいのではなく、業界全体を潤すためには、
どういった活動が必要なのかなど、全体的な物の見方ができる人が
必要な時代だと思うのです。

特に、ゼネコンや工務店の所長さんクラスの中には、追加工事代金を
支払わない方がおられたり、値決めした後に、購買部が再び値切るなど、
出入業者を叩いた人が評価されるような風潮になっている会社もあるため、
仁義が失われていっている傾向にあると思われます。
もちろん、卸売や工事店にもそういった仁義を失っておられる方が
多くなった気が致します。

この仁義が薄くなった経済状況が続くのであれば、確かにそれについていく
経営が求められますが、仁義を失っている方に限って、逆に仁義を求められる方が
多いようにも見受けられますので、決して仁義が無くなるわけでは無いと
思われます。

やはり、地に足をつけ、長いスパンで物を考え、大局的に物事を見て、
業界の繁栄・社会の繁栄が、自社の繁栄につながると考え、
販売先や仕入先と強力なタッグを組み、この状況を乗り切っていく必要が
あるではないのでしょうか

上へ




上記の意見に、賛同・反対・・いかなる意見でもかまいませんので、
メールにて送って頂けると幸いに存じます。